2015年3月30日月曜日

XTR Di2を使ってみて。。

XTR Di2を導入してからMTBでオフロードを走り回ることが今まで以上に楽しいです。
特にリアのギヤ位置によってフロントが自動に変速するシンクローモードのお陰で走り方も今までと変わってきました。



例えば目の前にインナー・ローで登り切れるかどうかギリギリの斜度20%越えの激坂が現れたとします。でも登り始めは割りと緩やかでアウターのままでも登っていけそう。MTBでよくあるシチュエーションです(笑)そして最もXTR Di2が活躍する場面です。

この場合、斜度が上がる前にフロントを早々にアウター → インナーに変速する方が多いのではないでしょうか?というのも激坂のように非常にチェーンにトルクの掛かっている場面でフロントを変速させることは難しいですし、下手をすればチェーントラブルを引き起こしかねません。またアウター・ロー → インナー・ローという変速をすればギヤが一気に軽くなるので脚が回り過ぎてしまってタイヤがスリップしてしまうかもしれません。これもMTBあるあるですね(笑)MTBの変速が上手い人=フロント変速のタイミングが上手い人と言えると思います。

しかしXTR Di2だとこの図式が崩れます!
上記のようなシチュエーションの場合、とりあえずフロントはアウターのまま登りに突っ込んでいく。徐々に斜度が上がりスピードが落ちてきても、シンクローモードにしていれば右手でのシフト操作だけでアウター・ローからインナー・2枚目にスムースに変速してくれます。このインナー2枚目というのがポイントで、ギヤが軽すぎないのでペダリングのトルクは抜けずにタイヤがスリップするリスクも減ります。もし電子音がしなければフロントが変速したことに気付かないのではないかというほどにスムースに変速してくれます。

フロントをアウターギヤにしたまま登り始められるということは、斜度がキツくなる前に前もって加速しておけるということです。このことでより楽に速く走れるようになりました。なによりフロントギヤの位置を確認せずに登り始められることは、レースでも大きなメリットになりそうです。

さらに登り切ってからもシンクローモードが活躍します。
MTBの場合、下りではチェーンが暴れるのでフロントギヤはアウターにしておくのが基本です。インナーのまま下ってしまって、さあ登ろう!と思ったらチェーン外れてるし。。というのもよくある(笑)

でもレースのように追い込んでいる場面では、激坂をインナー・ローでやっとの思いで登り切ってから、すぐにアウターに変速するのは結構辛いですよね。一気にギヤが重くなってしまうので、脚にきてしまいます。
この場合もシンクローモードだと、右手での変速操作だけでオッケーです。順番にリアのギヤを重くしていけば、あるタイミングでフロントは自動にアウターに変わり、その時リアは一段軽くなるように変速します。(このタイミングは自分で設定できます)

これによって下り始める前の加速が非常に楽になりました。
少しずつ重いギヤにしていけるので、当然ながら脚への負担も少ないです。

XTR Di2はまるでリズムの良い階段を登っているかのようです。
段差の大きさが丁度良い階段は無駄な体力を使わずに、一定のリズムで登り続けることができますよね。


以上、XTR Di2を使ってみての感想でした!





0 件のコメント:

コメントを投稿